NTTが11月15日に個人個人のウェルビーイングの形を目指し、誰もが持っている「魅力的な個性」発見を手助けするアプリ「MOTESSENSE」を開発したと発表しました。

同アプリは、5つの観点から「表現力、思考、味、雰囲気、アクティビティ」に対して独自に「モテ因子」を定義します。
それらの情報から、話し方や、表情に仕草、言葉の内容等を総合的にAIで診断し「モテ因子」を見つけ出す事が可能となります。

このアプリでは他人と比較して個性的な点こそが魅力であると考え、その点をAIで見つけ出すことを目的にしています。

このアプリにより、自分自身の魅力を客観的に見つめ直し、さまざまな観点から人との違いや、自分の個性を確認できます。
なお、この診断は、他人の嗜好や価値観に依存した処理は含ず、良し悪しを診断するためのものではありません。

このアプリは「魅力的な個性」の発見に役立ち、個人のウェルビーイングの形成に寄与できるかを検証するために、多様なジャンルの人とコラボレーションした実証実験を開始しています。

この実験では、今まで気づかなかった自身の個性を利用者に気付かせることが、利用者の助けになるかを検証するとともに、その診断結果を世の中の人に知ってもらうことにより、社会の多様性を再認識してもらうことを目的としています。

また、自動診断には、多様な情報をひとつのAIで統合的に理解することで精緻な診断を可能とする次世代メディア処理AI「MediaGnosis」を使用しています。

この実験で得られた知見は、MediaGnosisの研究開発にフィードバックする予定であり、より人間に近い理解を可能とするAIの実現についても目指しています。

これにより得られた情報は、同アプリの高度化だけでなく、面接やプレゼンテーションの練習や接客支援などのアプリの開発にも還元するそうです。